ブログの開設には、無料ブログサービスを利用する方法とWordPressなどを使う方法があります。それぞれにメリットとデメリットが存在します。
今回は、自社ブログを開設するときに無料のブログサービスと今流行のWordPress(ワードプレス)のどちらが良いかを比較していきます。
目次
無料ブログとWordPressのどちらが自社ブログに適しているのか?
個人の趣味ではじめてブログを開設するのであれば、無料ブログサービスが簡単でオススメだと思います。ただし、企業用のブログとなると話しは違ってきます。
■無料ブログとWordPressの比較をしよう!
無料ブログサービスで有名なサービスと言えば、「Ameba」「FC2」をはじめ、「Blogger」や「JUGEM」など無料サービスでも魅力的な所もあります。
一方、WordPressでブログを作る場合は、独自ドメインとレンタルサーバーを用意する必要があります。
単純なコストという意味では、無料ブログサービスの方に軍配が上がります。また操作性や初心者向けという意味でも正直、無料ブログサービスがオススメです。
WordPressの場合は、初期段階で独自ドメインとレンタルサーバーに費用がかかりますが、無料ブログに比べるとSEO的に有利だと言われています。
実際にWordPressでブログを開設すると自由度が高いことが初心者にとって難しい原因になることもあります。実際に初心者は開設までが大変だという人も少なくありません。
個人的な趣味でブログを開設するなら、無理をせず無料ブログサービスを利用するのも悪くありません。ただし、無料ブログサービスには意図しない広告が表示されることがあります。
やはり企業用ブログとなると運営側の広告表示はあまり好ましいとはいえません。その点、WordPressであれば、そのような心配をすることはありません。
■無料ブログでも独自ドメインを利用できるの?
独自ドメインとレンタルサーバーの利用費用を考えると、無料ブログサービスの有料版という手もあります。
実際にブログサービスによっては、有料版であれば独自ドメインや広告の非表示も可能になります。有料と言ってもさほど料金はかからないのが一般的です。
例えば、先ほど紹介をしたJUGEMなどは、有料版の利用で独自ドメインも使えます。更に企業広告も非表示になるので事実上WordPressと違いはさほどありません。
言い方を変えると本来無料で利用できるJUGEMで有料サービスを利用するのであれば、先々を考えてWordPressでブログを開設する方がメリットを期待できます。
いくら有料版といってもブログサービス自体がいつなくなるか解らないのが本音だと思います。また、自由度が少ないのも欠点になります。
■企業用ブログならWordPressを利用するのがオススメ!
結論を言えば、使いやすさや誰でもできるというレベルであれば、無料ブログサービスで問題ありません。ただし企業用ブログならばカスタマイズを考えてWordPressをオススメします。
また、長期的な運用を考えているのであれば編集こそ自社でおこないますが、管理やカスタマイズなど知識を要する場合は、ホームページ制作会社に任せるのもオススメです。
まとめ
無料ブログサービスも有料版にすることで、広告の表示を防ぐことができます。この部分を見れば、わざわざワードプレスでブログを作らなくても良さそうに思えます。
ただ、自社ブログとしての個性を出すのであれば、無料ブログサービスよりもワードプレスが理想になります。やはり無料ブログサービスのテンプレートは限りがあります。
無料ブログサービスは、いつ利用できない状態になるかわからないと言うのが最も重要な問題点だと感じています。自社ブログである以上サービス終了は避けたいところです。
やはり予算にゆとりがあれば、ホームページ制作会社に運用管理まで一括でお願いするのが最も安心できる方法だと思います。